吸盤付き竹製プレート ご使用方法・お手入れ方法

安全に、そして長くご使用いただくために、当アイテムの正しい使い方・お手入れ方法をご案内します。

ご使用方法

  1. ダイニングテーブルやハイチェアのトレイ・テーブルの上をキレイに拭きます。

  2. プレートを上から両手で圧力をかけて押してください。
    背面のシリコン吸盤がテーブルにピタッと吸着します。
    下記の画像のように、ピッタリとテーブルにくっ付いていればOKです。
  3. 食事が終わったら、吸盤のタブを引っ張れば簡単に取り外し可能です。

お手入れ方法

普段のお手入れ方法

  1. ご使用後は出来る限り早く、柔らかいスポンジに中性洗剤等をつけて優しく洗ってください。
    たわしや磨き粉などは、製品に傷がつくことがございますのでご使用にならないでください。
  2. 十分にすすいだあと、柔らかい布などで水分をふき取り、十分に乾燥させてください。
ご注意点
  • 天然竹製のため、つけ置き洗いは出来ません。
  • 油分や色味、香りの強い料理を入れたまま放置すると、汚れが落ちにくくなります。
  • 直射日光のあたる場所、高温多湿になる場所での使用、保管はおやめください。

月に1度はオイルケアを

当製品は天然竹製で出来ております。
長くご使用いただくために、月に1度程度、定期的に食用油(ココナッツオイルやオリーブオイル等)をプレート・ボウルに軽く塗りこみ、オイルケアを行いましょう。


<準備するもの>

  • 食用油(ココナッツオイルやオリーブオイルなど、食用油なら何でも可。普段お子さんに使用している食用油をご使用ください。)
  • ペーパータオル

<手順>

  1. シリコン吸盤を外します。
  2. ペーパータオルに少量のオイルを取り、プレート・ボウルに薄く塗りこみます。(内側・外側ともに塗り込んでください。)
  3. オイル塗布後は、半日ほど直射日光の当たらない風通しの良い場所で乾燥させてください。
ご注意点

オイルにより、塗布後に乾きやすい「乾性油(アマニオイル等)」と、乾きづらい「不乾性油(オリーブオイル等)」があります。
どのオイルをご使用いただいてもオイルケアは可能ですが、不乾性油の場合、半日ほど乾燥させてもベタ付きが感じられることがありますので、その際はペーパータオルでよくオイルをふき取ってからご使用ください。




なお当アイテムには、汚れの付着や水分の吸収を防ぐため、あらかじめ表面加工が施されておりますが、使用頻度、使用条件によっては、徐々にその効果が薄くなることがあります。

  • プレートやボウルにごはんを入れると、ご飯粒が以前よりもこびり付くようになった
  • 表面が乾燥して、カサカサし始めている

このような状態は、プレート・ボウルが乾燥し出している(またはすでに乾燥してしまっている)ため、オイルケアを行ってみてください。

定期的にオイルケアを行うことで、表面加工の効果を持続させることはもちろん、竹製品の乾燥による劣化を防ぎ、いつまでもキレイな状態で長く使い続けることが可能です。