吸盤付き竹製プレート ご購入前のご注意点
ご購入いただく前に、
- 吸盤が機能するテーブルかどうかのご確認のお願い
- ご使用にあたってのご注意点
- 竹製品の素材・特性に関するご注意点(免責事項)
上記3つの項目について、それぞれのご注意点を必ずお読みいただいた上でご購入をお願いいたします。
吸盤が吸着しないテーブルがあります。
お使いのテーブルで使用可能かどうか事前にご確認ください。
当製品は、吸盤をテーブルに吸着させてご使用いただく製品ですが、テーブルによっては吸盤が吸着しない場合があります。
そもそも吸盤が吸着する条件は、吸着させる表面が
吸盤が吸着する仕組みとは?
なぜ
空気が抜けきれず真空状態にならない場合、吸盤は吸着することができません。
テーブル表面がつるつるしている、
吸盤が吸着するかどうかは吸盤の性能で決まるものではなく、吸着させたい表面が
特定の木製テーブルは、吸盤が吸着しない場合があります。
木目のヒビがあったり、ヤスリ掛けや表面加工の少ない木目の木製テーブルの中には吸盤が吸着しないものがあります。
なぜ吸盤が吸着しないかは、すでに説明した通り、空気が抜けず真空状態にならないためです。
下記の例は吸盤が吸着しない代表的なケースです。
吸盤が吸着しないテーブルの場合の対処方法
吸盤が吸着しないテーブルの場合、そのままでは吸盤が機能しないため当製品をテーブルに固定できません。
しかし、吸盤がきちんと機能するように工夫することで、当製品をご使用いただけます。
どの程度、テーブルに凹凸があるかにより対処方法が異なりますので、まずはご利用予定のテーブルの凹凸レベルをご確認ください。
<凹凸レベルのチェック方法>
ご利用予定のテーブルで何か文字を書いてみてください。
問題なく字が書けますか?
それとも、ガタガタしてうまく書けませんか?
ガタガタしてうまく書けない場合は、凹凸レベルがかなり高いテーブルです。
下記の画像にあるような、天然木のテーブルの場合、多くの場合、ガタガタしてそのままではキレイに字が書けないはずです。
このようなテーブルの場合は、厚みのある固めのビニールテーブルクロスや、工作用のカッターマットなど、固い板状のマットをご用意ください。
テーブルにこれらを敷き、その上から吸盤付き食器をご利用いただくと、吸盤はきちんと機能します。
薄手のビニールテーブルクロスやシリコンマットでは、凹凸がマット側にも移り、カバーしきれない可能性があります。固い板状のマット等をご用意ください。
テーブルで文字が書ける場合でも、表面に細かなザラつきがあるテーブルの場合、うまく吸盤が吸着しない恐れがあります。
例としては、下記のような細かな溝や凹凸があるテーブルの場合です。
文字が書ける場合はそこまで溝や凹凸が大きくないため、凹凸レベルは低いと言えるでしょう。
薄手のビニールテーブルクロスや、食事用シリコンマットなどを敷いてご利用いただくと、テーブル表面が
当ショップでは、2021年7月頃より「大きなシリコンマット」を発売予定です。
凹凸レベルが低い場合は、このシリコンマットをご使用いただければ吸盤はきちんと機能し、プレートは強力に固定されるため、ひっくり返しされません。
また「大きなシリコンマット」自体、とても吸着性が高く、ズレ動くことはありません。安心してご利用いただけます。
「大きなシリコンマット」は食べこぼしによるテーブルの汚れ防止や後片付けが楽になるなどのメリットがありますので、ぜひ合わせてご購入をご検討ください。
ハイチェアのトレイでご利用予定の場合、必ずご確認ください。
ストッケのトレイには細かな凹凸がついているため、吸盤がうまく吸着しないことが分かっています。
またその他のハイチェアに関しても、ハイチェア用トレイには表面に凹凸が付いているものや、木製のディテールのためトレイ表面に凹凸が生じ、吸盤がうまく吸着しないものがあります。
このため必ずご購入前に、吸盤が吸着できるテーブル・トレイかご確認ください。(ご自宅にある吸盤できちんと吸着するか、事前にお試しください)
なお、ストッケにつきましては、当ショップで2021年7月頃より販売予定の「大きなシリコンマット」をご一緒にご使用いただくことで、吸盤がきちんと機能することを検証済みです。
上記の写真のように、シリコンマットをトレイの形にあわせてカットしたうえで敷き、その上に吸盤付き竹製プレートを置いて使用いただくと、トレイ表面の凹凸がカバーされ
ストッケをご使用の方は、「大きなシリコンマット」もあわせてご購入ください。
また、その他のハイチェアに関しましても、そのままでは吸盤が機能しない場合は、「大きなシリコンマット」のご購入をご検討ください。
ハイチェアに関しては、表面の凹凸はそこまで激しいものではないと思われますので、「大きなシリコンマット」をご一緒にご利用いただくことで吸盤が機能する可能性が非常に高いと思われます。
今後ハイチェアに関しましては、製品ごとに検証を進めていく予定ですので、新しい情報が分かり次第、こちらのページでお知らせいたします。
ご使用にあたってのご注意点
布製品やレザー製品(テーブルクロスや食事用エプロン、ランチョンマット)の上ではプレートが固定されません。

布やレザーなどの上では吸盤が機能しないため、プレートが固定されません。
まだ上手く食べられない時期に上記素材上で当製品をご使用されると、製品の落下による破損や、思わぬ怪我の原因になりますのでおやめください。
食べこぼし汚れ防止には、当店で2021年7月頃より販売予定の「2wayエプロン」+「大きなシリコンマット」を組み合わせてご使用いただくことを推奨いたします。(製品詳細につきましては、近々ご案内予定です)
電子レンジ・食洗機等のご使用はお控えください
ガスコンロ、オーブン等はもちろん、電子レンジなどの加熱調理器は使用しないで下さい。変形や発火の原因となります。また、食器乾燥機、食器洗い機のご使用は木地や塗装を痛める原因となりますのでお避けください。
つけ置き洗い・たわしのご使用はおやめください
竹製品は水分を吸収しやすいため、5分以上のつけ置き洗いはおやめください。
またプレート表面に傷が付きますので、たわしのご利用もおやめください。
竹製品の素材・特性に関するご注意点(免責事項)
当製品は天然竹製100%で出来ています。
下記内容は免責事項となりますので、あらかじめご了承ください。
色合いや木目に違いが出ることがあります。
天然素材のため、どうしても色合いや木目に違いが出ることがあります。
複数の製品を同時にご購入された際、各製品ごとに色合いや木目が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
表面に小さな傷やヘコミ、欠けがある場合があります。
天然竹を加工している製品のため、製品の表面に小さな傷や欠け、凹みがある場合がございます。
加工前の竹自体に元々小さな傷やヘコミ、欠けがあるものもあり、製品に加工された際にその部分が表出したり、また製造工程上で、やむを得ず小さな傷やヘコミ、欠けが生じてしまうことがあります。
小さな傷等でご使用上問題がないと判断したものは、免責事項の範囲内として販売をさせていただいております。あらかじめご了承ください。
<免責事項の範囲内の傷やヘコミ、欠けの例>